いざという時、出口は?経路は?気にしたことある?

エコ・省エネ

マンション、テナントビル、大型店舗に見られる誘導灯、まだまだ旧GL方式蛍光灯のものが、主流? という現状

誘導灯は24時間点灯していますので、球の寿命も短命となり、よって球切れのまま放置されているものも(気づいていないのかも)、かなり見られます。

まして、よく見かけられるのが球の切れる寸前のパカパカ状態。

見苦しくもあり、また電力消費もままなりません。

 

誘導灯は安価なものではなく、台数も多くなりますので、設備投資者にとっては、負担かもしれませんね。

でも法律上、必要なものです。

現在、新規誘導灯はほとんどLED方式に変わってますので、部分ごとにでも取り換えがおすすめ。

私の観点からですけど、誘導灯の球切れ、パカパカ状態は気になるし、見苦しいですね~

【何かが起こってからでは遅い!!!一度、見直しておきましょう。】
エコ・省エネ
夏・暑・もつ?

こうなってからで、この夏のりきれますか       …

危険
〝下手の考え休むに似たり〟とはならないように、ネ!

お久しぶりです。 日々の過ぎるのは本当に早いものです。(実感!!!) その移り変わり、情勢の変化変動 …

危険
何事にも確たるポリシーを持とう!

【錯雑】ゆえに【錯迷】 【浸入】の放置による【滲入】 機器の【損傷】の連続使用による【焼損】 接続不 …